妊娠中の脱毛はNG
妊娠中の全身脱毛は避けましょう。
それは、脱毛部位に光やレーザーを照射することが胎児に影響をおよぼすからではなく、ホルモンバランスが不安定な時期には脱毛を避けたほうがいいからです。
それに、脱毛の施術は多少の痛みを伴いますので、その際のストレスが母体にいいとはいえない、というのも理由です。
ホルモンバランスと脱毛の関係
サロンやクリニックでは、生理中には全身脱毛の施術を避けるよう指導があります。
毎月やってくる月経であっても、ホルモンバランスによって肌が敏感になることがあり、予期せぬトラブルが起こることがあります。
妊娠中はさらに大きくホルモンバランスに変動があるため、それまでなかったアレルギーが出たり、体調や心が不安定になったりするものです。
そんな中で皮膚に刺激を与える脱毛施術をするのは、とても危険なことなのですね。
全身脱毛施術中の体勢も危ない
光やレーザーを照射する際の痛みは、たとえひどくなくても母体にショックを与え、子宮収縮を引き起こすことがあります。
また、脱毛施術を受けるときは、段差のある施術台に上がり、施術する場所によっては不自然な体勢をとらなければならないこともありますが、そういった無理をすることも子宮の収縮の原因になります。
そしてもし台に上がるときや台から降りるときに転んだりしたら、流産などの思わぬ事故につながりかねません。
いくら妊娠している人が「私は大丈夫だから」と言っても、これでは施術する側のほうが怖くてできませんよね。
自己処理も避けよう
サロンやクリニックでの施術が受けられないのなら、自分でムダ毛処理をしよう、と思う妊婦さんもいるでしょう。
でも、妊娠中は肌が過敏になっているため、カミソリや毛抜きによる刺激で炎症を起こすかも知れませんので、避けたほうが無難です。
また、もしキズをつけてしまったら感染症を引き起こしてしまうこともありますし、処理をするときの体をかがめたりねじったりする動作が体に負担をかけてしまいます。
無事に元気な赤ちゃんを産むためにも、ムダ毛処理はしばらくガマンしてくださいね。
最近では自宅で簡単にお手入れできる脱毛器もたくさんでてきているので
赤ちゃんが元気に生まれてきてから脱毛器を参考に購入してみるといいです。